人に教えるということ

教え方が下手な人のよくある言い訳に「あえて細かいことは言わずにわざと失敗してもらうようにしている。そのほうが覚えが早いから。」というのがある。これは教わる側の経験や、どこまで大枠が分かっているか次第で効果が劇的に異なる。

他人に何かを教える場合、相手が何を理解していて何が分からないのかを把握しておかないと一方的にべき論を話すだけになってしまい、そうなると一般に教わる側は混乱する。

専門用語を早口で並べ立てられると、本来大筋で覚えなければならないことが曖昧になり、あとから微修正すべき各論を個別に再記憶することになりがちで効率が著しく悪い。これは何かを教えているのではなく、自分の能力を再確認しているだけのマスターベーションでしかない。徒弟制度のように親方、職人、徒弟といった階級において相手より上位であることに満足しているだけなのだ。

目的を教えずにプロセスを勝手に進めて、訊ねられたら答えるというのは教わる側からすると非常に効率が悪い。技以前の基本的な技術がなければ見て盗む(覚える)ことなどできない。スキルを身につけることとルールを覚えることは別なのだがそれを混同しているのだ。

結局相手の立場に立って考えることができない人間は人に何かを教える資格が無い。